働く環境 あなたの未来に寄り添う環境
日々の生活を支える福利厚生はもちろん、スキルアップやキャリア形成を支援する研修制度も整えています。
自分らしく働き、成長していくための環境づくりに取り組んでいます。


福利厚生
「働きやすさ」は、いい仕事の第一歩。
社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、ライフスタイルに寄り添った福利厚生制度を整えています。
暮らしやすさ、働きやすさ、そして将来の安心までを見据えた制度で、あなたの挑戦を応援します。
休日休暇
- リフレッシュ休暇
-
公休として、上期(4月~9月)に4日、下期(10月~3月)に5日の連続した休暇がもらえる制度です。
その他の公休とつなげて最長10日間の長期休暇を取得できます。
- スクールイベント休暇
-
幼稚園・保育園・小学校に通うお子様の行事(授業参観・運動会など)への参加を目的に年間2日まで取得できます。
- 子の看護等休暇
-
お子様の病気やケガの看病のほか、入園・入学式など家庭でのケアやサポートを目的に年間15日まで取得できる休暇です。
対象は中学校就学前までのお子様です。
- 育児休業
-
お子様が3歳になるまでの期間、育児のために休業を取得できる制度です。
- 介護休業
-
家族を介護する必要がある場合に対象家族1人につき通算93日までの範囲内で3回を上限に休業を取得できる制度です。
- 半休制度
-
1日の勤務時間のうち、午前または午後のいずれかを休むことができる制度です。
その他の制度
- 健康診断
-
年に1回、会社負担で健康診断を受けられます。
- 短時間勤務制度
-
お子様が小学校4年生になるまで、短時間勤務が可能です。
- 育児支援手当
-
育児と仕事を両立するために必要となる費用を補助する目的で、お子様が3歳になるまでは月額3万円、小学校就学前までは月額1万円を支給します。
- 社内割引制度
-
自社商品を2割引で購入できます。
- 永年勤続表彰制度
-
勤続年数が長い社員の方々へ日頃の感謝の気持ちを込めて勤続10年、20年、30年、40年と節目の年に永年勤続表彰を行っています。
- 育児勤務早番優先取得制度
-
お子様が中学校入学までの間、早番勤務を優先的に取得できます(週に1回は遅番勤務あり)。
- 退職金制度
-
満5年以上勤務した社員を対象に支給しています。
桂新堂大学(研修制度)
桂新堂大学は、働くすべての人々の成長を後押しする学び舎です。
社員一人ひとりが最高の「成長ストーリー」を描けるよう実務と座学を通じて実践的な知識や指導力を身につけることで、職務能力を向上させる手助けをします。
研修の一例
- 経営方針発表会
-
会社全体の方針を共有すると共に、1年間の振り返りと個人の目標を発表します。
- 新入社員研修
-
全職種・全エリアの方が対象です。
会社のことだけでなく、社会人としてのマナーや基礎知識をしっかりと身につけることができます。
- 6ヶ月フォロー研修
-
半年間の振り返りやグループワークを行います。
同期と仕事内容を共有し、残りの半年に向けて気持ちを切り替えます。