スーツ姿の若い男性が微笑んでいる。

自分自身が心から「好き」と思える会社。
その気持ちを、あなたに届けたい。

総務 総務 S.B
2023年中途入社

略歴

2023年1月中途入社。
法学部出身。
前職ではドラッグストアにて販売とマネジメント業務を経験。
人事・採用に関わる仕事に魅力を感じ桂新堂に転職。
入社後は、採用計画の立案から選考、内定者フォロー、入社手続きまでの一連のプロセスを担う。
現在は、部署を横断した研修体制の整備にも携わり、採用・教育の両面に関わっている。

キャリアパス紹介

  • 入社1年目

    人事部に配属され、採用業務を担当

  • 入社2年目

    会社説明会では、徐々に自分の言葉で魅力発信ができるように

  • 入社3年目

    「社内研修制度」の整備に関わり、働きやすい環境づくりにも取り組む

マイクを持つスーツ姿の男性が写っています。

桂新堂との出会い

“老舗らしくない”柔らかさが、入社の決め手に

人事・採用に携われる企業を探していた中で桂新堂の求人が目にとまりました。
興味を持ってHPやSNSを通じて情報を集めたのが、桂新堂との出会いです。
面接を受ける前に商品を食べておきたいと思い店舗を訪れました。
その時の接客で、まさに「おもてなし」と言える立ち振る舞いや言葉遣いに驚かされました。
また、購入したお菓子がこれまで食べたことのあるえびせんべいとは全く異なり、その美味しさにさらに驚かされたことが強く印象に残っています。
間接的にでも、このお菓子に携わりたいと思いました。

面接に臨む前までは「歴史のある会社だから固そうだな」という先入観を持っていました。
しかしながら、実際に面接担当者とお話しをしてみると、人のあたたかさや雰囲気の柔らかさが伝わってきて、この会社で、そしてこの人たちと一緒に働きたいと感じたことが、入社の決め手になりました。

私の仕事

働く仲間の笑顔が私達の笑顔につながる

私は主に採用担当として、採用計画の立案から選考、内定者フォローなどを担当しています。
採用の業務は、学生さんだけではなく、各学校の就職支援部門に広報活動をしたり、社内の各部署への選考活動の調整をしたり、採用に関わるパートナー企業と連携したりと、ある意味で、採用にかかわる営業担当のようなものだと思っています。

美味しいお菓子づくりや最高のおもてなしを追求する上で、会社の想いに共感する人財を集めることは重要な仕事です。
採用以外には、安心して働ける環境や制度の整備、そして一人ひとりの成長を後押しする研修制度の構築などを行っています。
バーベキューやバス旅行などの社内イベントの企画、休暇制度や育児支援制度の充実のほか各種研修立案など、業務範囲は幅広いです。
全てが働く仲間の笑顔につながる取り組みですので大切な役割だと思っています。

スーツ姿の男性が携帯電話を使って会話している。

この仕事のやりがい

あの日出会った学生が、今は働く仲間として生き生きとしている

採用市場は時代とともに変化をしていますので、これまでの取り組みが正解とは限りません。
美味しいお菓子づくりと同じで、市場の変化に合わせて取り組み内容も変えていく必要があります。
自分自身が「ここが好き」と感じた会社の魅力を、最適な手法で伝えられるように知恵を絞り、工夫を凝らしていくことが重要です。

当社には「こんな事をしたい」「このように変えてみたい」という提案を吸い上げ、提案者自身が取り組める社風があります。
私自身もこれまでの採用手法とは異なる方法を提案し、その方法を通して自分自身の想いを伝え、その想いに共感をした仲間が入社をしてくれた時はとても嬉しく思いました。
さらにその仲間が店舗や工場などの現場で生き生きと輝いている姿を見ると心の底から嬉しく感じられます。
中には入社の決め手を「説明会や面接での人事の方の人柄」と言ってくれる方もおり、とてもやりがいを感じています。

桂新堂の魅力

部署の垣根を越えて、学び合える風土がある

桂新堂は部署を超えた横のつながりが強く、他の職種の社員とも自然に関わり合える会社です。
美味しいお菓子づくりを知るために販売に携わる仲間は全員工場見学をしてもらい、実体験をもとにしたセールストークに活かしています。
また商品開発や企画に携わる仲間は店舗でお客様と接する経験をし、お客様の生の声を聞くことでより良い商品づくりに活かしています。
私も工場、販売の実務研修を経験し、現場で働く仲間の想いを直接聞くことができました。
それらを聞くことで私にとっての「学び」となり実際に働く仲間の気持ちを採用のあらゆる場面で伝えられるようになっています。

こういった取り組みは部署間のコミュニケーションを促進し、お互いを理解し尊重しあえる関係性につながっていると思います。
だからといって馴れ合いではなく、時には叱咤激励をして刺激し合うことができる人間関係があります。

これからの目標

もっと現場を知って、もっと伝えられる人になりたい

「この会社に入社したい」「子どもをこの会社に入社させたい」「家族や友人にこの会社を紹介したい」…というように思っていただける人を一人でも多く増やしたいです。
そのために会社の魅力がもっともっと高まるような提案を積極的に行い、その魅力をたくさんの人に伝えられるようにしたいです。

そのためには営業や販売、工場での生産など、他部署の仲間と接する機会を増やし多角的な視点を持った採用担当者になりたいと考えています。
将来的には他部署の経験も行い、すべての部署の魅力が実体験を通した自分の言葉として伝えられるようになりたいです。

わたしの
えび愛

「好き」と胸を張って言えることが、何よりの強み

入社後の販売研修では、お客様に商品のご案内をしました。
私は入社前から桂新堂のお菓子を「本当に美味しい」と思っていたので、お客様にも自信を持って「ぜひ召し上がっていただきたい!」とおすすめすることができました。
実際に接客をしたお客様にご購入いただき「ありがとう」という言葉をいただいた時には前職とは異なる嬉しさがあったことを今でも覚えています。

私は販売職や生産管理職ではないので、日々商品をつくったり、販売したりすることはありません。
ですが、採用担当として会社の魅力を伝える以上、私自身が会社や商品のことを本当に「好き」であることが大切だと思っています。
そしてありがたいことに、桂新堂には自然と「好き」だと思える商品があり、「好き」だと思える仲間がいます。
そんな会社と出会えたことが、今の自分の自信や原動力につながっています。

ある1日のスケジュール

  • 9:00

    始業

    メールの確認や連絡事項、エントリー状況を確認。

  • 9:30

    打ち合わせ

    人事部内で1日の取り組みや報告事項を共有するミーティングを行います。

  • 10:00

    学内セミナーに参加

    大学の学内セミナーなどに参加し、会社説明をします。

  • 12:00

    昼食

    本部の休憩室などで昼食をとります。

  • 13:00

    事務作業

    面接や1day仕事体験の準備、学生へのメール対応を行います。

  • 14:00

    パートナー企業との
    打ち合わせ

    採用関係のパートナー企業と世間の採用動向を確認しながら、採用媒体に関する打ち合わせを行います。

  • 15:30

    資料作成

    会社説明会で使用するスライドや採用関連の募集要項の作成などを行います。

  • 17:30

    会場設営

    翌日に会議や説明会が行われる場合は、会場の設営や資料の準備を行います。

  • 18:00

    退勤